運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
295件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そのときに、その団体が過去どのように委託金を使ってきたのか、それをチェックするのは当然じゃないですか。一般的に言っても、そういう企業に発注するのは怖くてできないと思うんですが。  前田さんが企業経営者だったら、そういうディスクロージャー、情報公開が一枚もない団体に七百六十九億円投資しますか、一個人として。

斉木武志

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

今回のやはり持続化給付金委託金の問題もそうですけど、やはり大手がどおんと行って、そこからどんどん、まあ中抜きという言葉は僕は正しいとは思わないんですけれども、要はマージンですね、大体一〇から一五%ぐらいだと思います、どんどんどんどん取られていって、最後、現場で、末端で安い賃金というかバイト料かでやらされたりすることも十分あるわけです。

安達澄

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

じゃ、最後、ちょっと残り時間少ないですけれども、この間もちょっと話をした持続化給付金委託金の件で、昨日、中小企業庁の方から資料をいただいたりとか、話を聞かせていただきました。いろいろとあるんですけれども、とにかく後日精算と、後払いということなので、とにかく、今七百ウン十億とありますけれども、そのコストを下げていってやるということがもう重要だと思いますので。  

安達澄

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それは何かといいますと、委託金の支払いは、原則として、事業終了後、精算払いとなりますとあるんですよね。そうすると、三千百億円用意できる業者というのは限られちゃうじゃないですか。だから、これは、うがった見方をすると、もう意中の業者があるんじゃないか、そう思われかねない一文なんですよ。  まず、ちょっと観光庁質問します。

谷田川元

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

私も、電事関連法の審議に入る前に、先に持続化給付金委託金問題について最初に質問をさせていただきたいと思います。  午前中、小沼議員がそのスピード、あとクオリティーサポート体制観点からお話をされていましたけれども、私はその三つ目の、今度はコスト観点でのちょっと質問をさせていただきたいと思います。  

安達澄

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

収入の少なくとも七割以上、八割近くは国からの補助金委託金あるいは試験や講習の、つまり独占機関として国から与えられた権限でなされている、構成されている、こういう組織です。  人事は経産省、お金も国、そして独占的に他の試験機関は入れないことになっている。大臣、このように様々な法の規定で守られた機構に多額の税金が入っている。これは、制度上は何も問題ないんですよ、法律上、そのとおりなんです。

大野元裕

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そこの中で挙げるわけではないんですけれども、大阪で、私たちおおさか維新の会では、大阪消防庁という形で、大阪市の消防局であるとかその他周辺も含めて何とか、これは二重行政の解消という部分の思いもあってそういう形をしているんですけれども、そこで出てくるのが今の消防費委託金の話。委託金というのは、東京消防庁の場合は、ほかの市から委託を受けて、委託金をもらってやっている。  

木下智彦

2016-03-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

平成二十五年度の第一次補正予算におきまして、短期集中特別訓練事業におきましては、対象人数三万二千四百人に対して百四十八億六千万円を計上しておりまして、その内訳を御説明させていただきますと、訓練実施機関に対する奨励金が七十七億八千万円、受講者に対する給付金四十九億九千万円、訓練認定等に係る委託金が二十億円、中央職業能力開発協会運営事務費ということで一億円を見込んでおりました。  

とかしきなおみ

2016-03-17 第190回国会 参議院 総務委員会 第4号

だけれども、まあ私の町もそうなんだけれども、結局受皿がなくて東京会社が出てきて、僕の町の方々はパートでインストラクターやって、委託金の何割かは本社の東京の方にお金が行っちゃって、果たしてそれが地方創生につながっているのかなと、安い給料で雇われる雇用の場だけ生まれるんで、それが果たしてそうなのかなと、ちょっとそういう疑問が、トップランナー方式でも行き過ぎたらこういう疑問符が湧くところがあるので、是非是非

井原巧

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

二之湯大臣 国庫補助金等につきましては、法律に基づく、例えば義務教育生活保護等国庫負担金や、国の事務に関係する、いわゆる選挙などの国庫委託金あるいは特定施策を奨励する国庫補助金などさまざまなものがありますけれども、その補助率のあり方については一概に申し上げられませんが、例えば、国庫負担金については、国の責任として国と地方負担を定めているものでございますし、個別の地方団体財政事情によって

二之湯智

2014-05-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

これらの事業を、今後このような状況を踏まえて繰り返さないための方策をどのように考えるかというお尋ねでございますけれども、既にこの承継事業につきましては出資事業終了しておりますし、実用化研究につきましても、御説明申し上げたとおり、委託金としての支援体制が既に終了をしているところでございます。  

三浦公嗣

2013-04-04 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

有田芳生君 地方公共団体への委託金について、平成二十二年九月、会計検査院、こういう文書、報告書を出されております。「国会議員選挙等執行経費交付額算定について、投票所経費開票所経費等算定選挙事務の実態に即したものとすることなどにより執行経費適正化を図るよう総務大臣に対して意見を表示したもの」と。その報告書の中にこういう文言があります。

有田芳生

2012-08-22 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

このような考えのもとでは、例えば、赤字バス路線を運営するバス会社に奨励的に補助金を出すという手法ではなくて、行政バス会社委託金を出して運営させて地域の公共交通を確保する、そういう考え方に転換することが必要ではないかと考えております。  欧米におきましては、鉄道にせよバスにせよ、公共交通機関経営において、民間会社が主体的に独立採算経営を維持しているケースは極めて少ないと聞いております。

高橋幹

2012-08-22 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そういう意味で、補助金より委託金でというおっしゃり方は、かなり大きな発想の転換をしてもらった上で、きちっと国民全体に、今はそういうものなんだ、理解をしてほしいという意味が含まれていると思うんですが、そういったところが、どうなんでしょう、交通基本法案に盛り込まれているのか、これができることで少しは変わってくるのか、その辺についてはどう考えておられますか。

赤澤亮正

2010-11-16 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そこでも今の指摘に対応するように、ケアプラザにおける看護・介護職員の適正な配置、外部評価の導入をする、それから、先ほど申しました委託契約精算条項を求めるというようなことを、対応があったんですが、その後、その後といいますか、それ以前になるんですが、これは行政刷新会議事業仕分特別会計、先ほど申しました特別会計、これは労災勘定なわけですが、そこから委託金として、これはもう、本年度は三十一億だったと思

足立信也

2010-11-08 第176回国会 衆議院 予算委員会 第6号

義務づけ、枠づけの見直しなども、四百三十六の項目のうち三百六十七が見直しを実施する、あるいはまた条項ベースでも、八百八十九の検討対象のうち六百三十一を実施する、こういったことを決めているわけでありますが、二十一兆円の、今年度の一般会計特別会計合わせたいわゆる地方への補助金内訳負担金十七兆、補助金三兆、委託金・三兆、こういったものを総称しての地方向け補助金

武正公一

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そこに、実質的な人件費を含めて運営交付金がおりたり、あるいは、先ほどからおっしゃられるような委託金がおりたり、随意契約が落とされるということになっておりますから、そういうものすべてに、やはり厳しい仕分け手法で行うのか、あるいは所管の大臣の厳正な管理運営、指導で行うのかはともかくとして、それは後藤議員がおっしゃるように、そこからも人件費あるいは予算という面から締めていかなければいけない、そういうふうに

仙谷由人

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

あるいは、もう少し突っ込んで考えますと、その原資は、嫌がる業者国民方々から集めた会費とか賛助会費とか、あるいは、ひどいところは賦金といいましょうか、工事を受けたり契約をしたらその何%の割合で公益法人に戻すとか、あるいは、補助金交付金、さっきも申し上げましたけれども随意契約委託金というふうな形で税金そのものが流れ込んでおって、それを私自身は昔から、ついばむ集団が幅広く存在をしていると。  

仙谷由人